The havoc such a disease could wreak is commonly compared to the devastation of the 1918-19 Spanish flu, which killed 50 million people in 18 months.
欧米人のイメージとしてはスペイン風邪ということだ。この件は第一次世界大戦との関連もあって鮮烈だ。ただ今の日本人には大規模な感染症の被害は国家的記憶としては薄く、ピンと来ないかもしれない。2ページ目あたりにはスペイン風邪の時の経緯が書かれており参考になる。
The CDC predicts that a "medium-level epidemic" could kill up to 207,000 Americans, hospitalize 734,000, and sicken about a third of the U.S. population. Direct medical costs would top $166 billion, not including the costs of vaccination. An H5N1 avian influenza that is transmittable from human to human could be even more devastating: assuming a mortality rate of 20 percent and 80 million illnesses, the United States could be looking at 16 million deaths and unimaginable economic costs. This extreme outcome is a worst-case scenario; it assumes failure to produce an effective vaccine rapidly enough to make a difference and a virus that remains impervious to some antiflu drugs. But the 207,000 reckoning is clearly a conservative guess.
そして悪性の流行が大規模に起きた場合はこれほどの被害になるということなのだが、後述しているように確率の問題でもあり、脅威が実感されにくい。
政治の対応は流行しなかった場合の非難を考えると及び腰になりがちだ。フォード政権下での豚インフルエンザ騒動は実例だけあって興味深い。インフルエンザに関する予想は至難で、必ずしも専門家の予想は当たらない。この時はこのような結果に終わった。
... I am asking Congress to appropriate $135 million, prior to the April recess, for the production of sufficient vaccine to inoculate every man, woman, and child in the United States."
Vaccine producers immediately complained that they could not manufacture sufficient doses of vaccine in such haste without special liability protection. Congress responded, passing a law in April that made the government responsible for the companies' liability. When the campaign to vaccinate the U.S. population started four months later, there were almost immediate claims of side effects, including the neurologically debilitating Guillain Barr・Syndrome. Most of the lawsuits -- with claims totaling $3.2 billion -- were settled or dismissed, but the U.S. government still ended up paying claimants around $90 million.
直接の費用それ自体も洒落にならない莫大な額だが、ワクチンには副作用が付き物なのも問題だ。インフルエンザのように変化が激しく、急速な生産が必要な場合、検証する時間もあまりないのだろう。
そして大規模感染の場合、ワクチンの生産量は足りず、途上国には行き渡らない。そもそも先進国での国内需要も足りないのだから。
There would thus be a global scramble for vaccine. Some governments might well block foreign access to supplies produced on their soil and bar vaccine export. Since little vaccine is actually made in the United States, this could prove a problem for Americans in particular. Facing such limited supplies, the U.S., European, and Japanese governments might give priority to vaccinating heads of state around the world in hopes of limiting social chaos. But who among the elite would be eligible? Would their families be included? How could such a global triage be executed justly?
世界の指導者に優先的に配布するという話が大真面目に論じられている。それでもそれをどのように決めるかという問題は残る。
この論文では、後半でグローバルな取り組みのための国際機関に予算を配分する事を提唱している。いざ発生したときの大規模な費用を考えると僅かな額だろう。しかしながら、それすら事前に決定することは非常に難しいだろう。スペイン風邪と豚インフルエンザ、2つの失敗はいずれも重い。
そして、感染の初期段階ではむしろ泥臭い対応が重要だろう。隠そうとする農民への保障ということだ。例えばこのアナン氏の訴えは途上国を見捨てるなということでもあろうが、実際的ではある(参照2)。日本ですらそのように行動するのだ。しかし主な危険は中国ということになりそうだ・・・・・発生したとして、早期に把握できるのだろうか。場合によっては世界の命運がかかるのだが。
最後に日本の厚生省のものをリンクしておく。(参照3)大声で色々言いたくないのは分かるし、心構えが必要な人々は一部でいいのだろうがこれは・・・・もっとも大規模感染に関する懸念はマスコミがツッコミを入れないといけない問題なのだが、それはいつものことだが日本では無理だろうか。