・所得収支
財務省発表の国際収支速報として、海外投資などでの所得収支が半期ベースで初めて貿易収支を上回ったと報じられている(参照)。いずれはそうなると思っていたが、今回は円安進行とか原油高とか色々な要因が絡んだようだ。
少し以前の資料になるが、経済産業省の通商白書の2002年度版がなかなか参考になる。丁寧に説明してあって、専門家でない一般人にも親切な出来だ。(参照2)ここでは第2章の第3節からが該当する。こういう資料を見ると、日本が仮に活力を徐々に失ったとしても、成熟し安定した国としてそれなりに繁栄しつづけると思えて安心する。そして色々言われながらも貿易黒字はそれなりに稼ぎ続けそうでもあるし。ただ、在外資産の多い国は昔から軍事的負担もそれなりに必要になるのが世の習いである。歴史を大局的に見れば英米仏独日と主要国はいずれも発展段階次第で役割を拡大していると見れないことも無い。外から見れば日本は勝ち組みでしかないので止むを得ないが、面倒な時代にはなりそうだ。
・ブッシュアジア歴訪
モンゴルが要注目。情報ガードが堅い感あり。アジア外交はいつも水面下で動くのだろうか。日本は少しマシになってきたと思いたいが。
・プーチン来日
これは来るまで正直内容がわからない。厳しいという状況を強調し過ぎの感があるから案外何かあるかもしれない。経済関係の同行者も多過ぎる。もっとも相手はロシアなので、いつものごとく何か壮大な勘違いをしてるかもしれない。
・鳥インフルエンザ
かなりまずい状況。中国では山のように発生していると見るべきだろうが、例によって情報が出てこない。そろそろ進出企業にも影響が出てくる時期か。日本国内ではさすがにそれなりの発表をするようになってきた。ただ数字の見積もり部分は甘めのを採用した感があるが・・・・・
2005年11月16日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/1267786
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/1267786
この記事へのトラックバック
大紀元にネットでのリーク情報がありますが、入手経路は不明だそうです(笑)
<a href="http://www.epochtimes.jp/jp/2005/11/html/d75432.html" rel="nofollow">http://www.epochtimes.jp/jp/2005/11/html/d75432.html</a>
中国を始め危険地域に出かける人や当該地域からの旅行者を受け容れる所などは、厳重に注意するべきですね。
入国許可も危険地域からの申請は却下するとか、検査を義務づけるとか早急に対策を執ってもらいたいです。